トップメッセージ

Top Message

代表あいさつ

『むらずみ経営グループ』は、「経営・財務・税務・会計・人事・労務・行政」の分野において高度な専門性を有する税理士・社会保険労務士・各種専門コンサルタントが豊富なノウハウと強力なネットワークを活用し、企業の発展・成長を支援しています。

急速に進化する技術革新により、データ入力や資料作成など作業領域における自動化が進み、今後は専門的な法律解釈や個別事情に応じた質問への回答も可能になっていくと考えられています。

これからの技術革新は、私たちにとって非常に好ましい革新です。これらの技術を活用し協働することで、より効率的に、より付加価値の高いサービスを提供することが可能となります。私たちは、企業のライフステージである創業、成長、改善、再生、承継等どのようなステージであっても、お客様がより良い方向に進むための支援をすることができます。これは専門知識やテクニックのみで解決するのではなく、お客様との信頼関係を何よりも大切にしているからこそ、成し得るものだと考えています。

私たちは「人」との繋がりを大切にし、「人」に役立つことを使命としています。

『むらずみ経営グループ』は2023年6月に創業60周年を迎えました。自ら永続する企業を体現し、お客様を長期的にご支援させていただくことが、私たちの喜びです。

すべては永続する企業と社員の幸せのために。
私たちは誠心誠意、全力で皆様をご支援させていただきます。

むらずみ経営グループ代表 石塚 久亮

求める人材

絶対的に必要なことは「誠実さ」
高い専門スキルや豊富な経験をお持ちであっても、根本的に誠実な対応ができなければ当社には合いません。根本的な誠実さがあれば、どんなキャリアを持っていても、どんな性格であっても、それは魅力的な個性です。

私たちのお客様は中小企業や個人が中心で、1人で担当することも多くあります。
社内での相談や検算、チェックリストなど必要な体制は整えていますが、お客様対応の全てを共有できる訳ではありません。担当者が報告しなければ知り得ないことも多々あります。そんな中で担当者の業務の信頼性を担保しているのが「誠実さ」です。

私たちが大切にしている組織づくりの軸は「家族に誇れる組織で在り続けること」です。
自分や自分の家族の人生をより豊かにするために、自分が居る組織がより良い組織になるために、自分が関わる人や会社がより良くなるために。

後ろめたいことがあっては、良くなるどころか取り返しがつかなくなってしまうこともあるかもしれません。失敗や間違いは誰しもが経験すること、時にお客様から無理難題を依頼されることもあるかもしれません。その時は目の前の安全のみを優先せず、自分に、家族に、組織に対して「誠実に」対応する勇気を私たちは期待しています。自分では荷が重いことでも上長や組織が対応します。誠意ある失敗は改善に繋がる良い失敗です。

難しい法律の理解ができなくても、細かい作業が苦手でも、人前で話すことが苦手でも、この仕事が好き!この仕事が得意!ということが1つでもあれば、私たちは、あなたに活躍のステージを提供します。

経営理念

経営理念
  • 経営者の良き相談相手である

    私たちがお客様から選ばれ続けるために、真に経営者の役に立つこと、専門サービスと表される業務の本質を大切にする理念です。
    専門サービスの本質はお客様の経営課題の解決にお役立ちすることです。
    自らの業務領域を限定せず、一人の専門家では対応できないことでも、組織の力で対応し、組織が対応できないことでもネットワークを活かして対応すること。ビジネスとは直接関係しないことでも、経営者の思考の整理や意欲の向上にお役立ちすることが、私たちに期待される役割の1つです。
    経営情報を共有し、同じ目線で相談できる貴重な存在であることは、いつの時代であっても経営者から必要とされる専門家であると考えています。

  • 自利とは利他を云う

    真にお客様のために何ができるかを考えて行動することを大切にする理念です。
    お客様のために何ができるか、お客様が期待していることは何か、常にお客様目線で考え、可能な限り対応してこそ、お客様からの深い信頼が得られます。お客様から信頼を得られれば様々なお話やご依頼をいただけますが、そのご依頼はお客様のビジネスを更に向上させるために役立つ業務です。
    「専門サービスをお客様に提供すること」そのものが、自分にとって充実感や満足が得られ、やりがいを感じられることができれば、私たちの可能性は無限に広がります。

  • 生き甲斐職場である

    「仕事は自分の人生の生き甲斐の1つである」ことを大切にする理念です。
    人生の中で多くの時間を占める仕事を、生き甲斐の1つにできたとすれば、私たちの人生はより豊かに、より充実したものになる。今ある職場が自分の生き甲斐職場であるかという固定的な考えではなく、より良いと思う組織に変わっていくこと、それを社員みんなで創っていこうという思いを込めたものです。

安定成長の事業方針

  • あらゆる経営課題の解決に役立つこと

    視野を広く持つことで様々な課題解決への支援ができる

  • 資格を軸に専門サービスを提供すること

    強みを最大限に活かすことがお客様への期待以上のサービス提供に繋がる

  • 組織力を高めるビジネスであること

    組織の相乗効果を発揮し永続的に成長できる

ロゴマーク

ロゴマーク
人・物・金・情報といわれる経済活動は、いつの時代であっても「人」のために循環しています。人が豊かに生きるために、より便利に生活するために物やお金、情報を活用しています。
技術革新が進み、作業が自動化され、AIによる相談が一般的になるかもしれません。その時代にあっても、物や情報の為に経済活動が行われるのではなく、これらの技術は常に「人」のためにあるべきだと思っています。人のために役立つ専門サービスを提供することが私たちの使命であり、やり甲斐です。
私たちは「人」との繋がりを大切にし、「人」に役立つことを使命として、人をモチーフにデザインしたロゴマークを大切にしています。
TOPへスクロール